黄昏マンボウ釣行記

黄昏マンボウ釣行記

愛媛県の瀬戸内でエギング、メバリング等ライトゲームを楽しんでいます。最近はタイラバも!
タックルのインプレもたまに…

今回はハリスの長さについてです

 

 

タイラバに興味をもった鯛はどこを食ってくるのでしょうか

? それとも ネクタイ?

 

私は玉だと思っています。

 

鯛がタイラバを食ってくるとき

①ネクタイがユラユラしている後ろから接近

②玉めがけて突撃 口を開けて エラでバキューム 噛みつく

③噛みついたと同時に首振り

この②③の動作が一瞬ですが、この瞬間が針掛かりのチャンス

 

この動作中に針が口のどこかに刺さるか、口で針を咥えると

“トントン” “プルプル”とアタリとして感じることができます。

 

針が全て空ぶってしまうと玉に鯛がぶつかった衝撃“トン”で

終わってしまいます。玉にぶつかるアタリは針の空ぶりだと

思います

(最近たどり着いた想像ですが・・・)

 

なので、玉めがけて突っ込んできた鯛は

1本目のハリス長さが短い程 口に入りやすくなり

アタリもそれだけ多くなります。

 

鯛は後ろから襲ってくるので、2本目3本目も口に入る可能性

はありますが、口に入らなくても首ふりしている時に唇に掛かってくれれば釣りあげることができます。

 

特に小針の場合は2本目3本目の針の配置と向きが大事で

少し触れても掛かりやすいことをイメージして

配列しています。

今の3本針はこんなイメージ

唇まわりにまとわりつきそう

 

とにかく1本目は短く

そして2本目以降は掛かりやすさとネクタイとのバランスです

 

1本目が長いとアタリが少なくなってしまいます

ネクタイとの接触が原因ではと今まで思っていましたが

それだけではないようです

(中井チューン経験談)

 

 

3本針は小針用に最近使いだしたところなので

まだまだ分からない事だらけですが、

なんとか使いこなせるようお勉強です

 

では

 

 

 

タイラバのバラシって痛いですよね

私も小針でバラシを多発してしまっていましたえーん

 

そこで

中井チューン用にファインマスターのSSサイズを購入

中井チューン用に3本針作成したのですが

これが正解爆  笑

 

あれだけ多発していたバラシがほぼゼロになりました

(回数少ないですが・・・)

 

中井チューンの小針苦手でした。

ファインマスターは私にとって救世主です笑い泣き

 

 

これはいいと思ってSサイズも購入

 

Sサイズはマジカーリー用の3本針で使用

バラシの多い2月で鯛5匹でバラシなしです照れ

(これも回数少ないですが・・・)

 

とにかく刺さりやすい

そして針先が潰れにくい

さすが がまかつOK

 

3本針制作中もよく指に刺さって痛いですニヤニヤ

手に触れただけで刺さろうとしますから

針を結ぶ時はひと作業ごとに注意が必要ですニヤニヤ

(ちょっと大げさでした)

 

そして実釣では

鯛の唇にもよく掛かってました

お口周りに内から外からです

小針でバラさない掛かり方は

鯛の唇に内から外から刺すことなんでしょうか

 

手に触れただけで刺さりそうになる針先って

小針では重要なんでしょうね

 

 

そしてもうひとついいところ

今まで小針ではアタリ一回で針先が潰れて刺さらなくなってしまうことがあったし、刺さらなくなると交換しなくてはいけないので大変でした。

 

ファインマスターだったらヤスリで刺さり復活します。

 

ヤスリで復活できるのは大きいですね。

少し刺さりが悪くなったなと感じたら

現場で3擦りで刺さるようになりますからOK

 

 

心配なのは小針で細軸・・・

大物は大丈夫?

これだけは、掛かってみないと分かりませんアセアセ

 

それでは

 

 

 

 

 

前回の撃沈を深~く反省し

今回は船長さんの言うことを良く聞いて

一からやりなおす気持ちで

タイラバの立ち回りをしていこうと思っています

 

釣果の厳しい3月に乗船するのは初めてです

撃沈覚悟ですが、釣れれば一番おいしい時期です。

さあどうなるでしょうか。

 

3/16(土)

今回も来島丸さんにお世話になりました

 

状況はあまり良くないとの事

シングルカーリーが一番獲れているとの事

30~50mポイント中心かな

 

9時出船

本命ポイントの前にいくつかポイントを周ります。

 

多分船中みんなシングルカーリーだから周りが釣れたら

シングルカーリーにしようと思い

潮止まり前後だったのでアコウでも釣れたらいいやと

ゆる潮に強いセッティングで試すもノーバイト。

船中もノーヒット

 

10時過ぎに本命ポイント到着

本命ポイントに着いてから気が付いたのですが、

船中だれもシングルカーリーじゃなかったアセアセ

『おまえら、ちょっとは船長さんの話聞けよびっくりマーク

自分にも言わしめながら、マジカーリーJrに変更

 

さあ、今度こそシングルカーリーで真面目にスタートです。

船中アコウまじりでポツリポツリ釣れ始めました

ゆっくり巻いているとようやく私にも初アタリが

鯛っぽいアタリ

全然引かんから合わせるタイミングがないままフィニッシュ。

手のひらチャリコでしたタラー

まあチャリコでもボウズ回避だしタラー

 

 

隣の人が魚を掛けたタイミングでこちらは根掛かり

根掛かりを外そうと四苦八苦してたら

地球が動き出した。

巻けるようになったので

石だと思いポンピングしていると

だんだん軽くなり

えらい軽い石やな~

 

アコウでした滝汗

 

魚を石と間違えたのは初めてです

ハズカシかったアセアセ

 

これから私にラッシュが

 

巻いていると重みが伝わり

リールをゆっくりにしていくと

アタリが

 

11:00

またアコウ

丸飲みでした

 

ここで船長さんからひと言

3本針の作り方で

鯛が釣れやすいセッティング

アコウが釣れやすいセッティング

があるそうです。

にわかに信じれないような内容でしたがびっくり

ちなみに・・・

私のセッティングはアコウが釣れやすいセッティング

らしい・・・

 

じゃあ

これで鯛を釣ったろうじゃないかいプンプン

また悪い癖が・・・

 

しばらくして

鯛様からのアタリが・・・

今度は無事フッキングしました

11:15

塩焼きサイズです

 

ほら鯛釣れた

 

 

続けてきましたよ

アタリはチャリコみたいだったんですが

フッキングさせると刺身サイズ

この時期の鯛はアタリもちっちゃいし

突っ込んでくれないので掛けるのも大変

水揚げするまでドキドキです

 

けどカルカッタコンクエストのドラグの安心感

ハンパないですニコニコ

11:40

サイズアップ

 

鯛釣れるやん

 

 

程なくしてもう一匹塩焼きサイズ追加

ほら鯛釣れるし

 

もう一匹アコウを追加して

 

 

そしてラッシュ最後

12:15

 

鯛釣れるんじゃ~い

 

これは3月にしてツ抜けかと思いましたが

ここまで

その後私のアタリはピタリと止まりました

 

この釣れている間ほとんど潮上の先頭だったみたいです

潮上のありがたさ痛感しました

 

 

さてその後が修行でした。

 

色違いを試したり

大きいシルエットにしたり

今までの実績を試したり

色々試しましたがアタリすらなし

 

やがて潮止まりになり

引き潮が動きだしてから本命ポイントを離れて

放浪の旅へ

 

そして最後のアタリから3時間が経過したころ

久しぶりにアタリがびっくりマーク

 

トンとなっただけですが嬉しかったですね

 

釣れたセッティングだったんで

このまま続けていると

ドーンと重くなってからのアタリ

今日のアコウのアタリパターンで15:30

今日のアコウはサイズがいい

 

その後夕マズメに突入

潮もいい感じに流れていたので期待しましたが

自分の反対側がプチラッシュに突入

 

私はその後ショートバイトが2回あったのみ

 

17:00まで粘ってくれましたが

夕マズメは一匹も獲れませんでしたショボーン

 

結局釣れたのは昼前の短時間で

マジカーリJr オレンジ のみ

3本針のセッティングに関しては鯛とアコウが

半々だったので微妙な感じでした。

 

船長さんありがとうございました

そしてまだまだ未熟ですのでまた教えて下さいアセアセ

 

本日の結果

 

結局ほとんどが1時間程のラッシュで釣れたのですが

まあ3月の厳しい時期なのでこんなもんでしょう

 

今日のフッキング

厳寒期なので全て強めの合わせをいれました。

掛けた鯛は全て獲ることができました。

カルカッタコンクエストのドラグ=神です

フックはファインマスター 掛かり抜群です。

これからもっと増やそっとニヤリ

 

後から気付いた事

船長さんが言っていた針のセッティングのことですが、

後半鯛がまったく釣れなかったことに

つながりがあるような気がしてきました。

 

15時以降はトンという超ショートバイトが3回あったのみだったのですが、あれが全て鯛のアタリだったと仮定してみると

針のセッティングの影響大きいかもしれませんね。

 

今までもショートバイト地獄にはまっていたのは、

ネクタイのセッティングが合っていないか

もしくは雑魚の仕業と決めつけていたのですが、

これがもしかしたら鯛が本気で食ってきているのに

針のセッティングのせいで針掛かりしていなかった

のかもしれません。

 

そういえば今まで中井チューンでもショートバイト地獄

経験しましたから。

針のセッティングは全て自作でしたから

あれがメーカー品をそのまま使用していたらもう少し

マシな釣果になっていたかもしれません。

 

良かれと思ってやっていたことが邪魔になっていたかもです

自作の怖いところです

 

今度は針のセッティングの研究に励んでみます。

 

やれやれ

タイラバ道ってディープだぜニヤリ

 

それでは

 

 

 

 

 

 

前回の続きです

 

今回はシャローでよく使う巻き方

 

ロッド水平巻き

 

・ロッドを水平に近い角度でフォールさせる

・そのまま巻き始める

 

座ったまま巻き巻きするとこの巻き方になります。

背の小さい子供も自然とないやすい巻き方だと思います。

 

良い点

ロッドでアタリがとれ、

またロッドのしなりによる吸収が十分とれるので

鯛が違和感を感じにくいと思います。

 

浅場などの感度ビンビンな場所で鯛が食いついた時も

直接伝わる違和感をロッドが曲がって吸収してくれるので

鯛が口で感じる違和感をやわらげ口を離しにくく

なり、本掛かりしやすくなると思います。

 

鯛がタイラバを咥えるのは口です。

口にした獲物が暴れるだけならまだしも

紐のようなもので引っ張られているような感触を感じたら

これは獲物じゃないと咄嗟に離しますよね。

 

鯛が咥えて頭を振った時

ロッドが曲がって違和感を吸収してくれたら

『モヨ~ン』

ロッドが硬いと

『トン』とか『バシッ』

鯛の感じ方が全然違います

『モヨ~ンは』鯛にとって獲物だと思います。

『バシッは』これは罠びっくり いや虐待ですねえーん

(鯛目線の考査でした・・・)

 

なので

シャローでは

柔らかい竿で、

軽めのシンカーをつけて

ロッド水平巻きなんか

いいんじゃないかと思います

 

私もシャローではよく使ってます。

結果も程々に・・・

出てると・・

思いますタラー

 

 

悪い点

ロッドが水平なので

フォール時にPEラインがガイドに擦れ

ライン放出に抵抗が生まれます。

それによりフォールスピードが遅くなる。

そして着底感度も落ちてしまいます。

 

また、ロッドが水平なので

巻きはロッドが曲がってからになり

巻き始めも若干遅くなります。

 

フォールスピードが気になるのであれば

水平巻きは適さないですが

シャローポイントではフォールスピードはあまり

影響ないと思います。

これは私が実釣してきた中での感度です照れ

あくまで感度です滝汗

 

物理的に考えても水深が浅いと重力加速度がつく前に

着底してしまいますよねアセアセ

(本当?)

・・・まあ難しい話は置いといてタラータラータラー

 

 

着底後のロッドしなりによる巻き遅れも

シャローポイントではほとんど影響ないと思います。

浅いからラインも水流に流されにくく

ラインたわみもないのでラインがまっすぐになるまでの

タイムラグがないのでシャローポイントでは巻き遅れが

ほぼないと思います

 

浅い場所では

 

安心して鯛を釣るため

 

柔かロッドで

 

軽いシンカーをつけて

 

ロッド水平巻き

 

いいと思います。

 

 

 

それでは

 

第2弾になります

 

今回は着底後の巻き方についてです

 

タイラバでは一般的に着底後はすぐに巻き始めますよね

 

落ちていくタイラバに興味をもって

鯛が寄ってきてたとしても

着底して動かない時間が長いと

せっかく寄ってきた鯛が興味をなくしてしまう

というのが理由と言われてます。

 

タイラバでよく釣っている人は底取りが速い

とか良く聞くのもそのためですよね。

 

私がタイラバで最初にこだわったのが底取りの速さです。

0.1秒でも底取りを速くしたくて

自然に身に付いた巻き方がこれです

 

そのままナチュラル巻き

・ロッドは常に下向き

・フォール時はラインとロッドを一直線に近くする

・そのまま巻き始める

 

一日に何百回と繰り返す作業なので

素早い底取りと自然な巻きを意識していたら

みんな自然とこのスタイルになると思います。

多分一番スタンダードな巻き方です。

 

良い点

 

ロッドとラインがほぼ一直線なんでガイドの抵抗がない。

リールにラインから情報が直接分かるので感度はビンビンです。

 

潮の流れにラインがもっていかれると着底は

分かりにくくなりますが

ロッドとラインをまっすぐにしていれば

着底時にトンと伝わるし、

二枚潮がひどい場合でもライン放出スピードの変化で着底のサインが出ます。

あとはこのサインに気付くかどうかですが・・・

気付かなかったら、岩場だと完全outです。

残念・・・

 

けど着底感度を突きつめるのであれば

ロッドとラインが一直線は最強ですね。

 

 

また巻いている時の感度もビンビンなので巻き抵抗の変化は

ものすごく分かりやすいです。

 

鯛の前アタリもとても良く分かります。

巻き巻きしていると何かゴミが引っ掛かったみたいにラインが

引っ張られるのが前アタリで、

しばらくすると鯛が首を振ってゴツゴツとした

鯛独特のアタリがきます。

 

前アタリは鯛がタイラバに噛みついただけの状態なのですが

その状態が分かるってものすごいメリットですよね。

 

たとえ釣れなくても自分のタイラバを鯛が追いかけてきて

食ったことが分かりますから、あとは釣るだけって

前向きになりますよね。

 

また水流の変化もものすごく分かりやすいですね。

巻いているハンドルの重さが変わるので

分かった時は海中の変化が分かってとても面白いデス。

 

とにかく海中の色々な情報が分かりやすいですよ

本当ガイドの抵抗がないメリットはものすごく大きいです。

 

PEラインとガイドがこすれる時の抵抗って

感度にものすごい影響あるんですね。

なので、ガイド抵抗がない

そのままナチュラル巻き

感度重視する場合は究極の方法だと思います。

 

 

 

悪い点

 

ラインとロッドがほぼ一直線

なので

アタリがあった場合ロッドのしなりによる吸収がない

だから

鯛が違和感を感じて

離してしまいやすくなってしまいます。

 

そりゃ釣りしている人が感度ビンビンなんだから

相手の鯛の方も感度ビンビンですよね。

鯛だって違和感感じたら逃げたくなるでしょう。

 

これはどうしようもないこと。

 

 

 

なので、その時のシチュエーションに

合わせて巻きかたを考えなければなりません。

 

簡単な対策としてチキンドラグ(ドラグ設定ユルユル)

にしている人が多いですが、

これはこれで、鯛には気付かれにくいが

バラシやすくなってしまいます。

自分もバラシまくりました・・・えーん

 

 

そのままナチュラル巻きは

活性が高い場合や

早巻きで食ってくる場合や

水深のある場合なんかに

いいんではないでしょうか。

 

あと、な~んにも考えていない時も

していますね~。

(これは惰性というやつじゃ)

 

それでは